スポンサーリンク

無料アップグレード終了後のWindows10の再クリーンインストール

パソコン関係

Windows10の不具合

Windows7からWindows10にしたのは、無料アップグレードが始まってスグでした。
インストールも無事に完了して、何事もなく使っていました。

ところが、無料アップグレードも終わってしばらく経った2016年の10月。
電源断の状態からWindowsを立ち上げ使いだすと、必ずフリーズするようになりました。
状態としては、じわじわと使えなくなり最後にフリーズ、そんな感じです。
ただ、再起動した場合は大丈夫なんです…。

不具合の内容

そんなことがありいろいろ調べていると、なんと私のWindows10は初期バージョンのままではありませんか。
スタートメニューの「設定」-「更新とセキュリティ」の「WindowsUpdate」を見てみると何も表示されていません。
手動でWindowsUpdateを試してみても途中で止まってしまいます。
更新プログラムを一つだけダウンロードして実行させてもダメ。
もう、お手上げ状態です。

再インストールの決断

そこで、Windows10の最新バージョンである「Anniversary Update」のISOイメージディスクを作成してのインストールを行うことにしました(ISOイメージのDVD-Rへの書き込みは、Windowsの標準機能を使いました)。

ここで二つの選択が考えられ、どちらにするか考えました。
その二つとは、上書きインストールか、クリーンインストールかということ。
どうせなら気持ちよく、快適な環境にしたい。
今はWindows7からのアップグレードで32ビットOSだが、64ビットバージョンにしたい。

どうせパソコン使用の80%はブラウザーだけなので、クリーンインストールすることにしました。
方針が決まれば準備です。

再インストールの準備

購入物です。

  • SanDisk SSD PLUS 120GB
  • ORICO 3.5インチ HDDケース SATA3対応
  • Zacro HDD/SSD用サイズ変換ブラケット(2.5インチ→3.5インチ) SSD/HDD変換マウンタ

事前準備です。

  • マイクロソフトアカウントの取得
  • プロダクトキーをフリーソフトで確認

フリーソフト:The Ultimate PID Checker
http://forums.mydigitallife.info/threads/20816
http://janek2012.eu/

HDDに替えてSSDへのインストールと無料アップグレード終了後ということで、プロダクトキーの継承が不安です。
そこで、いままでは取得していなかったマイクロソフトアカウントを取得しました。
これで私のパソコンがマイクロソフトの方と紐付けされました。
SSDへのクリーンインストール後、マイクロソフトアカウントでサインインすればプロダクトキーが付与されることでしょう。
いざとなったら、現行HHDがあるので安心ですし、調べたプロダクトキーもあります。

再インストール(クリーンインストール)の実施

インストールするパソコンは、HPの「Pavilion V Series」です。
ハードディスクを取り外し、SSDを取り付けます。
取り外したハードディスクは、USB外付けハードディスクドライブとして使用します。

そして焼いた「Anniversary Update」をDVDドライブに入れてインストール開始です。
Windowsのライセンス認証は「プロダクトキーがありません」をクリック。
インストールオペレーティングシステムを選択(私はHOME)。
「カスタム:Windowsのみをインストール」を選択。
あとは聞かれることに答えて、インストールが完了するのを待ちます。

インストール後はマイクロアカウントでサインイン。
これでライセンス認証が完了しました。
「Windows Update」も正常に動いているようで、すぐに更新ファイルをダウンロードしてアップデートされていました。
また、SSD換装により、起動時間が1/4ほどの時間になり、その他も若干早くなった気がします。

コメント