スポンサーリンク

門井慶喜著『銀河鉄道の父』を読んだ感想

小説

私的評価

門井慶喜著『銀河鉄道の父』を読みました。
図書館で借りました。

『銀河鉄道の父』読後に直木賞受賞作品と知り、やはり良い作品だったと肯定してもらった気がします。400頁以上の作品ですが、読みやすい文体で、時間さえあれば一気読みしたくなる筈です。後半は涙を流しながら読んだことは内緒です。

宮沢賢治の作品自体はあまり知りませんが、詩集でもを読んでみたくなりました。

★★★★★

『銀河鉄道の父』とは

門井慶喜著『銀河鉄道の父』を読みました。
『家康、江戸を建てる』が面白かったので、借りて読んでみました。
読後に知ったわけですが、この本で著者は第158回の直木賞を受賞していました。

明治29年(1896年)、岩手県花巻に生まれた宮沢賢治は、昭和8年(1933年)に亡くなるまで、主に東京と花巻を行き来しながら多数の詩や童話を創作した。
賢治の生家は祖父の代から富裕な質屋であり、長男である彼は本来なら家を継ぐ立場だが、賢治は学問の道を進み、後には教師や技師として地元に貢献しながら、創作に情熱を注ぎ続けた。
地元の名士であり、熱心な浄土真宗信者でもあった賢治の父・政次郎は、このユニークな息子をいかに育て上げたのか。
父の信念とは異なる信仰への目覚めや最愛の妹トシとの死別など、決して長くはないが紆余曲折に満ちた宮沢賢治の生涯を、父・政次郎の視点から描く、気鋭作家の意欲作。
目次

  1. 父でありすぎる
  2. 石っこ賢さん
  3. チッケさん
  4. 店番
  5. 文章論
  6. 人造宝石
  7. あめゆじゅ
  8. 春と修羅
  9. オキシフル
  10. 銀河鉄道の父

【著者紹介】
門井慶喜 : 1971年群馬県生まれ。同志社大学文学部卒業。2003年「キッドナッパーズ」でオール讀物推理小説新人賞を受賞しデビュー。2015年『東京帝大叡古教授』、翌年『家康、江戸を建てる』が続けて直木賞候補となる。2016年に『マジカル・ヒストリー・ツアー ミステリと美術で読む近代』で日本推理作家協会賞(評論その他の部門)受賞。同年咲くやこの花賞(文芸その他部門)を受賞。2018年、『銀河鉄道の父』で第158回直木賞を受賞
講談社BOOK倶楽部

感想・その他

「銀河鉄道の夜」や「雨ニモ負ケズ」で有名な詩人・童話作家である宮沢賢治の生涯を、賢治の父である政次郎の視点を通して描いた小説です。

質屋を営み裕福な家庭に生まれ育った賢治でしたが、質屋に学問は不要という祖父喜助を政次郎が説得し盛岡中学校に進学。卒業後は進学したい賢治だったが、許してもらえず悶々とした日々を過ごす。それを見かねた政次郎は盛岡高等農林学校への進学を許すが、卒業後はやはり自分の進路をはっきりと示せない。

そんな賢治を冷たく突き放したいが、どうしても世話を焼いてしまう父・政次郎。岩手県花巻の名士であり、明治生まれで”家長”を全うする厳格な一面を持っています。しかし、鋭い観察力で子供のことを考え、時には厳しく、時には溢れんばかりの愛情を注ぎます。私もこの本を読んだ後に子育てすれば、もうちょっとマシな父親になれた気がします。今の時代だからこそ、理想的な父親像だと思うんです。
ノンフィクションのようでフィクションであるこの作品。しかし、この小説のように賢治の人生は、悩み苦しみ抜いたものだったのしょう。せめて、世間に認められてから逝って欲しかった。

コメント