スポンサーリンク

門井慶喜著『家康、江戸を建てる』を読んだ感想

小説

私的評価

門井慶喜著『家康、江戸を建てる』を読みました。
図書館で借りました。

題名からしてとても面白そうだったので借りて読みましたが、期待を裏切らない面白さでした。著者の門井慶喜さんの作品は、この本が初めでした。第158回(2018年度)直木賞を受賞した『銀河鉄道の父』も面白そうなので、読みたくなりました。

★★★★☆

『家康、江戸を建てる』とは

関東には、のぞみがある──
究極の天下人が描いた未来絵図とは?
「北条家の旧領関東二百四十万石を差し上げよう」天正十八年、落ちゆく小田原城を眺めながら、関白・豊臣秀吉は徳川家康に囁いた。その真意は、水びたしの低湿地ばかりが広がる土地と、豊饒な現在の所領、駿河、遠江、三河、甲斐、信濃との交換であった。愚弄するかのような要求に家臣団が激怒する中、なぜか家康はその国替え要求を受け入れた……。ピンチをチャンスに変えた究極の天下人の、面目躍如の挑戦を描く快作誕生!

祥伝社「家康、江戸を建てる」

広大な武蔵野の一寒村だった江戸が、いかにして「大江戸八百八町」と言われるまに成長したのか。
その手掛かりとなるのが、この小説ではないでしょうか。
本社は5章からなっております。

  • 治水:利根川の流れを変える大工事を行う「流れを変える」では伊奈忠次。
  • 貨幣:慶長小判の鋳造を扱った「金貨を延べる」では橋本庄三郎。
  • 飲水:神田上水建設の「飲み水を引く」では大久保藤五郎と内田六次郎。
  • 石垣:「石垣を積む」では採石業者の親方である“見えすき吾平”。
  • 天守閣:江戸城天守を建造の「天守を起こす」では将軍秀忠。

著者等紹介
門井慶喜[カドイ ヨシノブ]
1971年生まれ。同志社大学卒。2003年に「キッドナッパーズ」で第四二回オール讀物推理小説新人賞を受賞。15年『東京帝大叡古教授』が第一五三回、翌一六年『家康、江戸を建てる』が第一五五回直木賞候補に。同年『マジカル・ヒストリー・ツアー』で第六九回日本推理作家協会賞(評論その他の部門)を受賞。18年『銀河鉄道の父』で第一五八回直木賞を受賞する。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・その他

史実の基づいた小説ですが、あたかも主人公たちが実際にそう喋ったり考えていたのでは、そんな風に思ってしまいます。このように、誰もがしっている徳川の「武」の人たちではなく、「技」の人たち(秀忠もしかり)の物語です。

こういうすごい人たちによって出来上がったのが、江戸の町、そして東京なんですね。東京の地図・地形が分かる江戸っ子なら、かなり楽しく読むことができる本だと思います。

追記(2021/7/27)
2019年には正月時代劇としてドラマ化されていました。二夜連続で、一夜目が「水を制す」(本:治水)で、二夜目が「金貨の町」(本:貨幣)として放送されたようです。因みに私は、この放送を見逃しています。

コメント