ねじめ正一著『むーさんの自転車』を読んだ感想

2022年11月16日水曜日

ねじめ正一 小説 読書

t f B! P L

私的評価

ねじめ正一著『むーさんの自転車』を図書館で借りて読みました。

前半の主人公(中学生)は、家の事情でかなり追い込まれるという状態ですが、頼りになる男「むーさん」との交流で主人公は救われます。「むーさん」ならなんでも解決してくれる、そう思わせる魅力的な人間として描かれていますが、それを象徴しているのが「むーさんの自転車」です。昭和の中頃の頑丈な自転車(下記、「感想・その他」を参照)が、「むーさん」の質実剛健さを表現しているのではないでしょうか。
この小説では、小林一茶の俳句が重要な役割を持っているのでしょう。しかし、私には(一茶の)俳句がなにを言っているのかさっぱり分からなく、私の感受性の欠如さを改めて思い知るばかりです。一茶の俳句と主人公の思いがどのように結びついたのか、そんなところが感じ取れればもっと楽しめた小説だったかもしれません。

★★★★☆

『むーさんの自転車』とは

出版社は中央公論新社、発売日は2017年8月。神戸新聞の連載小説「むーさんの背中」のタイトルを変えて出版されました。

出版社内容情報
高円寺で育った正雄。実家が倒産し、米屋のむーさんと移り住んだ長野で、和菓子職人として歩み出すが…。平成版・高円寺純情商店街!主人公は高円寺の商店街で生まれ育った松野正雄、タイトルになっている米屋のむーさんは人望厚く、高円寺阿波踊りの中心で、街の顔役。二人の絆を描く人情物語で、著者の直木賞受賞作「高円寺純情商店街」のイメージを引き継いだ、「平成版・高円寺純情商店街」。また、正雄と二人で移り住む、むーさんの故郷・長野が第二の舞台で、出身の小林一茶の俳句が重要なモチーフともなっており、長野の「ご当地小説」でもある。

内容説明
長野と高円寺。二つの街で少年・正雄が大きく成長していく“平成版純情商店街”

著者紹介
ねじめ正一[ネジメ ショウイチ]
1948年東京都生まれ。青山学院大学経済学部中退。父は俳人のねじめ正也。阿佐谷パール商店街で「ねじめ民芸店」を営む。81年、詩集『ふ』で第31回H氏賞を、89年、小説『高円寺純情商店街』で第101回直木賞を、2008年、小説『荒地の恋』で第3回中央公論文芸賞を、09年、小説『商人』で第3回舟橋聖一文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

紀伊國屋書店

感想・その他


このポスター欲しい!

この本で出てくる「むーさんの自転車」はこんな自転車だと思われます。大きなスタンドに鉄のブレーキレバー、そしてゴツくて大きなリアキャリアが特徴です。また、フロントフェンダーには「風切り」なる金属製のエンブレムが堂々と取り付けてありました(高級外車のボンネット中央先端にあるあれと同じものです)。



私が子供の頃はまだ鉄ブレーキばかりで、今のようなワイヤーを使うブレーキは記憶にありません。この金属棒を使ったブレーキを「ロッドブレーキ」と言うそうです。ロッドブレーキの仕組みは、ブレーキレバーを引くと、金属棒(ロッド)でつながったブレーキアーチがてこの原理で上に動き、ブレーキシューがリムに押し付けることで制動します。今のリムブレーキは、シューがリムの側面を押し付けますが、ロッドブレーキはリムの下面を押し付けます。当時、ブレーキの方式としては一般的なもので、メンテナンスフリーな割に丈夫で、実用車のブレーキとして普及しました。しかし、自転車が重くなるのと組み立てが煩雑な点がマイナスとなり、ワイヤー式に淘汰されました。



自己紹介

自分の写真
1964年生まれ。糖尿病を患ってから、自転車と歩くことを趣味にしています。毎日クスリ飲んでます。

このブログを検索

SUZUKI EVERY

SUZUKI EVERY

Tommasini Sintesi

Tommasini Sintesi

GIOS PULMINO

GIOS PULMINO

ねこ(キイ・クウ・ムウ)

ねこ(キイ・クウ・ムウ)

欲しいものはAmazon

ブログ アーカイブ

ラベル

自転車関係 映画 映画(洋画) ねこ ドラマ ウォーキング Tommasini 読書 GIOS PULMINO キイ 小径車 リン DA17V エブリイ サイクリング メンテナンス クルマ 映画(邦画) 車関係 その他 連続ドラマ(海外物) DIY 自転車 連続ドラマ(日本物) ROAD 自転車小物 ノンフィクション チューブレスレディ 小説 熱田区 MAVIC トレッキング 多度山 用品・モノ WOWOW 知多半島 ローラー台 単発ドラマ 全塗装 MTB 三重県 中川運河 岐阜県 知識 滋賀県 知多四国 アウトドア用品 七里の渡し 堀川 ニコラス・ケイジ 名古屋港 自転車レース タイヤ 中川区 FOCUS SPERBUD シーラント剤 北の国から 靴修理 RECARO テレビ番組 レカロシート 名古屋 工具 椅子 長野県 エッセイ ジェイソン・ステイサム リーアム・ニーソン 日産ROOX 瑞穂区 エーゼット(AZ) ドキュメンタリー ムウ 日常 磯田道史 F1 WRC おとこの料理 クウ デンゼル・ワシントン ビワイチ 中村区 実用書 山陰 山陰海岸ジオパークトレイル 浅田次郎 キアヌ・リーブス マーク・ウォールバーグ ロングトレイル 余呉湖 役所広司 木曽三川公園 池波正太郎 熊野古道 熱田神宮 特捜部Q 福井県 Amazon TVアニメ ねじめ正一 アニメ映画 グリス ジャック・リーチャー ハイキング 中辺路 名古屋城 寸又峡温泉 愛知県・名古屋市 旅行 旧北陸本線 港区 瀬音の森コース 琵琶湖 ALONE 〜孤独のサバイバー〜 PaaGo WORKS eTrex20 お菓子 イヤホン クルーズ名古屋 スマホ関係 スマートウォッチ ニュース パソコン ポータブル電源 リムテープ レーパン ロードエンド 中区 乗鞍 伊吹山 保険 南区 名古屋市市政資料館 大雲取越え 庄内川 愛知県 昭和区 温見峠 竜ヶ岳 糖尿病 能郷白山 豊田市 金華山 高座結御子神社 F1総集編 Prime Video ウィンドブレーカー カンパニューロ クロモリバイク サイクリングコース スポーク長 セキュリティアラーム ハンドル パソコン関係 ブ映画 ヘッドライト ラジカセ レカロチェアー ロングロレイル 上高地 京都 千種区 名古屋三大天神 名古屋市科学館 大井川鐡道 天白区 奈良 家族 小雲取越え 常滑市 彦根城 振れ取り 携帯工具 旧中山道宿場町 東区 水晶山 猫エサ 猿投山 珍夜特急 知多市 石津御嶽 紀伊勝浦 車中泊 雑記 電化製品 養老鉄道

人気の投稿

QooQ  Powered by Blogger.