松永市郎著『先任将校―軍艦名取短艇隊帰投せり』を読んだ感想

2020年1月8日水曜日

ノンフィクション 読書

t f B! P L

私的評価

乗艦『名取』を撃沈され遭難した将兵約200名が、僅かな食糧と水のみで、手漕ぎの短艇でピリッピン沖の太平洋を300マイル踏破し生還したその記録。マイルだとピンときませんがキロに直すと480Kmにもなります。
先任将校を筆頭とした士官らの優れた指揮と人心掌握術により、数人の死者を出すも無事に着岸させます。文体は読みやすく明朗、「漂流モノ」としても楽しめます。

★★★★☆

『先任将校―軍艦名取短艇隊帰投せり』とは

松永市郎著『先任将校―軍艦名取短艇隊帰投せり』を読みました。
なにがきっかけでこの本を読むことになったかは忘れましたが、図書館で検索すると蔵書としてありました。昭和50年代の本で、かなり年季が入っておりボロボロでした。

内容説明
フィリピン沖三百マイルの太平洋上で、敵潜水艦の魚雷攻撃を受けて乗艦沈没の憂き目にあった軍艦名取短艇隊百九十五名の生還の記録。食糧も、真水もなく、航海用具も持たず、十五日間も橈を漕ぎ続け、二十七歳の先任将校の決断、次席将校の補佐、隊員の団結で、死の運命を切りひらいた海の男たちの感動の物語。

目次
第1章 撃沈
第2章 漂流
第3章 決断
第4章 橈漕
第5章 暗雲
第6章 生還

【著者紹介】
松永市郎[マツナガイチロウ]
大正8年、佐賀県三養基郡に生まれる。昭和15年8月、海軍兵学校卒業。練習艦隊(香取)、「陸奥」「榛名」乗組。「古鷹」分隊長、第六艦隊司令部付、「那珂」「名取」「葛城」、内海航空隊の各通信長をへて、岩国航空隊通信長のとき終戦。海軍大尉。平成17年3月、歿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

紀伊國屋書店

感想

「遭難モノ」、「漂流モノ」を読むのが好きで、その手の本は片っ端らから読んでいます。その中でも、戦時中の軍人ものは異色で初めて読みました。
海軍の将兵たちというプロの集団を率いたとは言え、指揮を執った先任将校は若干27歳の大尉です。年上もいるだろう兵たちを統率し、如何なくリーダーシップを発揮し、195名の将兵を生還させた事実は驚嘆に値します。我が身を振り返っても、周りの二十代の若者たちを見廻してみても、このような戦時という極限の状況かであったとしても、そんなことができる人間がいるだろうかと思います。もちろん、今の自分でも無理だと断言できます。
人生が短かったとは言え、幕末から昭和の偉人たち、いやいやもっと前からであろうが、若年者が日本の未来を左右させるような決断や行動をしているのを考えると、自分ってなんのために生れて来たのか、己の無力さをつづく思い知らされました。
文末には、著者と兵学校同期の豊田穣氏があとがきを寄せていました。私は一時期、豊田穣氏の本をむさぼり読んでいたことがありました。戦時は艦爆の操縦員で、戦後は私の地元の新聞社である中日新聞に定年まで勤めた方です。操縦していた艦爆が撃墜され、ゴムボートで3日間漂流したのち敵に救助され、捕虜となった経緯の持ち主です。捕虜にならなければ戦死必死だったでしょう。
Wikipediaの情報によると、あのアメリカ出身の日本文学者であるドナルド・キーンさんが、通訳官として最初に尋問した捕虜が、この豊田氏です。そんな豊田氏と同期だった著者の父は松永貞市海軍中将で、子はiモード開発者の松永真理さんでした。



自己紹介

自分の写真
1964年生まれ。糖尿病を患ってから、自転車と歩くことを趣味にしています。毎日クスリ飲んでます。

このブログを検索

SUZUKI EVERY

SUZUKI EVERY

Tommasini Sintesi

Tommasini Sintesi

GIOS PULMINO

GIOS PULMINO

ねこ(キイ・クウ・ムウ)

ねこ(キイ・クウ・ムウ)

欲しいものはAmazon

ブログ アーカイブ

ラベル

自転車関係 映画 映画(洋画) ねこ ドラマ ウォーキング Tommasini 読書 GIOS PULMINO キイ 小径車 リン DA17V エブリイ サイクリング メンテナンス クルマ 映画(邦画) 車関係 その他 連続ドラマ(海外物) DIY 自転車 連続ドラマ(日本物) ROAD 自転車小物 ノンフィクション チューブレスレディ 小説 熱田区 MAVIC トレッキング 多度山 用品・モノ WOWOW 知多半島 ローラー台 単発ドラマ 全塗装 MTB 三重県 中川運河 岐阜県 知識 滋賀県 知多四国 アウトドア用品 七里の渡し 堀川 ニコラス・ケイジ 名古屋港 自転車レース タイヤ 中川区 FOCUS SPERBUD シーラント剤 北の国から 靴修理 RECARO テレビ番組 レカロシート 名古屋 工具 椅子 長野県 エッセイ ジェイソン・ステイサム リーアム・ニーソン 日産ROOX 瑞穂区 エーゼット(AZ) ドキュメンタリー ムウ 日常 磯田道史 F1 WRC おとこの料理 クウ デンゼル・ワシントン ビワイチ 中村区 実用書 山陰 山陰海岸ジオパークトレイル 浅田次郎 キアヌ・リーブス マーク・ウォールバーグ ロングトレイル 余呉湖 役所広司 木曽三川公園 池波正太郎 熊野古道 熱田神宮 特捜部Q 福井県 Amazon TVアニメ ねじめ正一 アニメ映画 グリス ジャック・リーチャー ハイキング 中辺路 名古屋城 寸又峡温泉 愛知県・名古屋市 旅行 旧北陸本線 港区 瀬音の森コース 琵琶湖 ALONE 〜孤独のサバイバー〜 PaaGo WORKS eTrex20 お菓子 イヤホン クルーズ名古屋 スマホ関係 スマートウォッチ ニュース パソコン ポータブル電源 リムテープ レーパン ロードエンド 中区 乗鞍 伊吹山 保険 南区 名古屋市市政資料館 大雲取越え 庄内川 愛知県 昭和区 温見峠 竜ヶ岳 糖尿病 能郷白山 豊田市 金華山 高座結御子神社 F1総集編 Prime Video ウィンドブレーカー カンパニューロ クロモリバイク サイクリングコース スポーク長 セキュリティアラーム ハンドル パソコン関係 ブ映画 ヘッドライト ラジカセ レカロチェアー ロングロレイル 上高地 京都 千種区 名古屋三大天神 名古屋市科学館 大井川鐡道 天白区 奈良 家族 小雲取越え 常滑市 彦根城 振れ取り 携帯工具 旧中山道宿場町 東区 水晶山 猫エサ 猿投山 珍夜特急 知多市 石津御嶽 紀伊勝浦 車中泊 雑記 電化製品 養老鉄道

人気の投稿

QooQ  Powered by Blogger.