
自転車情報難民になって久しい私。
とある自転車ブログで「ナカガワエンドワッシャー」なるものを知りました。
調べるとかなり情報が出てきて、滅茶苦茶欲しくなりました。
しかし、これが30gほどの重さの小さな部品で、お値段は1万円…。
私のような者に、その値段に見あう効果を実感できるのか、甚だ疑問ではあります。

ホイールとフォーク(フレーム)を固定するには、QR(クイックレリーズレバー)で左右から締め付ける方式が一般的です。
最近ではディスクブレーキロードバイクも増え、それに伴いより剛性のあるスルーアクスルという方式になっており、MTBの世界では以前より導入されている方式です。
アクスルとは車軸のことで、フォークに差し込んだハブシャフトを左右から固定するクイックリリースとは違い、アクスルシャフトそのものをフォークに通して固定します。
そのブログの方は、ディスクブレーキ(スルーアクスル)のロードバイクに乗り換えられました。
しかし、クイックリリース方式の前のロードバイクには、この「ナカガワエンドワッシャー」を装着していたため、スルーアクスルのロードバイクに変えても剛性感は感じられなかったようです。
そんな「ナカガワエンドワッシャー」、誰だって試したくなりますよね。
0 件のコメント:
コメントを投稿