
まえつねウェブの「おとこの料理」とは
この「おとこの料理」は、今までインスタントラーメンしか作ったことのない初老の男が、少しづつ料理を覚え実践し、その成長する過程を綴ったものである。いつの日か、妻に感謝されたい。
焼きそばとは
おとこの料理、第一弾は「焼きそば」です。無類の麺好きではありますが、なんと言っても焼きそばはとくに大好物な私です。おかずにも主食にもなり、なんと言ってもあのソースの匂いが堪りません。焼きそば(やきそば)とは、麺料理の一種。蒸した(あるいは茹でた)中華麺を、豚肉等の肉類、キャベツ、人参、玉ねぎ、もやし等の野菜類といった具とともに炒め、調味して作る。日本ではウスターソースを使用したソース焼きそばが普及している。
Wikipedia(焼きそば)
今回のお題「菰田流!ソース焼きそば」
挑戦したのは「菰田流!ソース焼きそば」です。今回はここのレシピで作らせていただきました。1968年東京都品川生まれ。大阪あべの辻調理師専門学校卒業。1988年4月、赤坂四川飯店に入社。陳建一の下で修業を始める。陳建一が出演していた「料理の鉄人」ではスーシェフとして活躍した。1999年、陳建一麻婆豆腐店立川店をオープン。更に2001年にはszechwan restaurant陳 渋谷店の料理長として、料理だけでなく設計にも取り組む。2004年11月、第5回中国料理世界大会における個人熱菜部門で、日本人初となる金賞を受賞。2008年7月、szechwan restaurant陳及び四川飯店グループ総料理長に就任。2009年5月、日本中国料理協会「陳建民中国料理アカデミー賞」受賞。現在、レストランの総料理長を務める中、専門学校や料理教室の講師、イベントや料理番組にも多数出演している。
Wikipedia(菰田欣也)
作り方は・・・
1.豚バラ肉は2cm幅に切り、野菜は細切りにします。
⇒麺に馴染みやすくするため
2.麺に酒としょうゆをまぶします。
3.フライパンにサラダ油を中火で熱し麺を入れます。
ほぐさず焼き色を付けるように両面を焼きつけます。焼き色が付いたらいったん取り出します。
4.3のフライパンに豚肉を投入し色が変わったら、野菜を入れ炒めます。
5.野菜がしんなりしてきたらソースを加え、さっと炒め合わせます。
ソース(二人前):中濃ソース 大さじ4 オイスターソース 大さじ1 トマトケチャップ 大さじ1 水 大さじ4
6.5に麺を加え、麺を軽くほぐしながら、水分を飛ばすように炒め合わせます。
7.皿に盛って、刻み海苔と紅ショウガを乗せて完成です。
焼きそばを作ってみて
結構、端折って作ってしまった今回のチャレンジ。具材も、キャベツとニンジン、それに豚肉だけ。具材も適当に刻んでいます。なにせ、危なっかしい包丁さばきなのでご勘弁を願います。ソースも、麺を投入してから入れてしまいました。レシピの再現度は、50%というところでしょうか。でも、結構おいしかったです。ベチャっとしていないし。次回は、レシピに忠実に作ってみたいと思います。料理の極意、繰り返し作ること!
満足度:★★★☆☆
0 件のコメント:
コメントを投稿