私的評価
映画『ロード・オブ・ウォー』を観ました。Amazonプライムビデオでの鑑賞です。
この映画、オープニングで始まる1発の銃弾が作成されてから使われるまでの映像と、その後の主人公ユーリのセリフが全てを物語っています。「12人に1丁の銃器を、1人に1丁の世界に」そして、エンディングに表示されるのが…。武器の最大輸出国、アメリカ,ロシア,中国,イギリスそしてフランス。そう、国連の常任理事国なんです、という恐ろしいメッセージでした。
★★★☆☆
作品概要
監督・脚本はアンドリュー・ニコル。製作はニコラス・ケイジ、ノーマン・ゴライトリー、アンディ・グロッシュほか。
主演はニコラス・ケイジ、その他出演者にはイーサン・ホーク、ブリジット・モイナハンほか。
2006年公開のアメリカのアクション映画です。“死の商人”と呼ばれる武器商人を演じるのがニコラス・ケイジ。『ガタカ』のアンドリュー・ニコル監督が、世界中の紛争地域が抱える現状を、裏社会に生きる人物の視点から描いた映画です。実在する武器商人を徹底的に調査して作られているため、武器商人の実態を垣間見ることができる映画となっています。
作品の紹介・あらすじ
解説
ニコラス・ケイジが“死の商人”と呼ばれる武器商人にふんした衝撃のアクション映画。『ガタカ』のアンドリュー・ニコル監督が、世界中の紛争地域が抱える現状を、裏社会に生きる人物の視点から描いた。主人公の“武器商人ユーリー・オルロフ”は、実在する武器商人たちを徹底的にリサーチして作り上げられているため、武器商人の実態を垣間見ることが出来る貴重な作品だ。
あらすじ
レストランで働く平凡な男ユーリー・オルロフ(ニコラス・ケイジ)は、偶然銃撃戦に巻き込まれたことから、武器商人として生きていく道を思い立つ。弟のヴィタリー(ジャレッド・レト)とともに武器売買の事業を始めるが……。
シネマトゥデイ
感想・その他
実話に基づいている映画。アメリカ軍は、使用した武器を持ち帰らないで、現地に捨てているようです。持ち帰る方が銃を買うよりコストが掛かる、そんな理由だからだそうです。そんな戦争・戦場裏話なんかも散りばめられていて面白いです。主人公は、たまたま銃撃現場に居合わせ「自分は使う側ではなく、使わせる側になる」と考えます。どうしてそんな思考回路になのか、私には理解不能です。セールスの才能があり、とんとん拍子で大物武器商人になりますが、この人の場合はなにを売っても成功したと思いますね。
一見まともそうな兄のユーリと、異常な行動が目立つ弟のヴィタリー。でもその心の内は、そんな見た目ではないんですよね。弟は、兄と違い純粋な心を持っていて、とても人間らしいのです。演じるのはジャレッド・レト。知りませんでしたが、私が観た映画では『パニック・ルーム』や『ダラス・バイヤーズクラブ』に出演しています。ちょっぴりファンになりました。
リンク
0 件のコメント:
コメントを投稿