私的評価
映画『関ヶ原』を観ました。レンタルDVDでの鑑賞です。
見どころは、役所広司の演技のみ。お茶目で、貫禄たっぷりで、憎々しいほどの家康を演じています。この映画に役所家康がいなければ、どうなっていたことか…。
★★☆☆☆
作品概要
監督・脚本は原田眞人。原作は司馬遼太郎の同名小説。
製作は市川南、佐野真之。
出演は岡田准一、役所広司、有村架純、平岳大、東出昌大、松山ケンイチほか。
2017年公開の日本映画です。石田三成と徳川家康を主人公に、豊臣秀吉の死から天下分け目の関ヶ原の戦いに至るまでの過程を描いた司馬遼太郎原作の歴史小説『関ヶ原』の映画化作品。
作品の紹介・あらすじ
解説
小説家・司馬遼太郎の著書を、『日本のいちばん長い日』などの原田眞人監督が映画化。豊臣秀吉亡き後の天下をめぐり、徳川家康を総大将とする東軍と、石田三成率いる西軍が激突した「関ヶ原の戦い」を描く。これまで描かれてきた人物像ではない三成を岡田准一、策略を駆使し三成を追い詰めていく家康を役所広司、三成への恋心を胸に彼を支え続ける忍びを有村架純が演じる。日本の戦国時代における重要な合戦が、どのような切り口で映し出されるのか注目。
あらすじ
豊臣秀吉の死後、豊臣家への忠義を貫く石田三成(岡田准一)は、天下取りの野望に燃える徳川家康(役所広司)と対立を深めていく。そして1600年10月21日、長きにわたった戦国時代に終止符を打った歴史的合戦「関ヶ原の戦い」は、早々に決着がついた。有利と思われた三成率いる西軍は、なぜ家康率いる東軍に敗れたのか……?
シネマトゥデイ
感想・その他
役所広司好きなのと、今までにない合戦のスケール、ということで借りてみました。しかし、話のテンポはトントン拍子で、ぶつ切れ。原作を読んでいるか、歴史好きの人しか分からない内容だと思いました。楽しみにしていた合戦シーンも期待はずれ。あと気になったのは、加藤清正や福島正則の扱いでしょうか。関ケ原後、家康でさえ扱いに苦心したこの二人の描き方には、大いに違和感がありました。どうして、今まで「関ヶ原」が映画にならなかったのか。この映画を観て分かりました。関ヶ原の合戦に至るまでの経緯を、映画の時間(尺)に入れるのは無理があるんです。それに原田監督は挑戦したんでしょうが、中途半端な作品になってしまいました。
リンク
0 件のコメント:
コメントを投稿